
いにしえの宿 伊久
に到着しました。

今回の伊勢のお宿選びのポイントは・・・三つ!
①伊勢神宮(内宮)に歩いて15分
②ネットで評価が高い
③温泉(娘夫婦は温泉が好き)
伊勢神宮に参拝したことが無いという娘の婿さんと「お伊勢参り」しましょうツアーです。
私たち関西のものは、身近なものですが婿さん、関東出身ですから・・・。
(もちろん関東の方で毎年参拝されてる方も大勢おられます。)
「え?行ったことないの?」
「じゃあ「伊勢」に行かない?」
「行きます!」
☆これも結婚祝いの一つ☆
私たちは、車で→伊雑宮→天岩戸→旅館

娘夫婦は電車で伊勢市駅→外宮参拝→伊勢市駅から電車で五十鈴川駅→旅館の送迎バス→旅館
事前に、「まずは外宮から参拝するのがルールなんよ」
とレクチャー(;^ω^)
チェックインの時間より早く着きましたが中へ入ります。

伊勢は年中「しめ縄飾り」を戸口に飾ります。

チェックインの時間までコーヒーを飲みながら待ってます。
ふと横を見ると・・・
こ、これは(゚△゚;ノ)ノ
伊勢型紙

ここは伊勢だもの(;^ω^)
以前、「鳥羽国際ホテル」に行ったときも「伊勢型紙」がたくさん展示してありました。
そのうちの一部のアップ、細かいね(@_@)

こちらのコーナーでは伊勢神宮のことを教えてくれる映像がずっと流れています。
本もたくさんあります。

部屋には作務衣やナイトウェアもあるのですが、こちらで色ユカタも選べます。

娘と私用にユカタを選びます。
いい年なのでこんなときしか着られないものを選ぶ私(笑)

婿さんとダンナは作務衣が気にいったそうです。
こちらの作務衣は人気があって、売店で売っているのです。
婿さんにプレゼントしようと思ったらLサイズが売り切れ(涙)
写真を撮り忘れました(;´д`)トホホ
部屋はなんとか空いていた2室を予約していました。
もちろん別々ですよ。
GW値段だから高っ・・・(;^ω^)

こじんまりしたお部屋ですが、露天風呂がついていて娘夫婦は大喜びです(#^.^#)
あ~よかった(´▽`) ホッ
奥に見えるのが、部屋の露天風呂です。
神宮の森に近い・・・アロマじゃなくて本物の森の香り。

旅館の大浴場と露天風呂、他の貸し切り風呂は温泉なのですが
部屋のお風呂は温泉ではないのです。
と説明したけれど・・・
森のすごくいい香りがしていて若夫婦はとても喜んでくれました。
夜のこの森はライトがあちこちについているので、幻想的です。
その2につづく・・。
に到着しました。

今回の伊勢のお宿選びのポイントは・・・三つ!
①伊勢神宮(内宮)に歩いて15分
②ネットで評価が高い
③温泉(娘夫婦は温泉が好き)
伊勢神宮に参拝したことが無いという娘の婿さんと「お伊勢参り」しましょうツアーです。
私たち関西のものは、身近なものですが婿さん、関東出身ですから・・・。
(もちろん関東の方で毎年参拝されてる方も大勢おられます。)
「え?行ったことないの?」
「じゃあ「伊勢」に行かない?」
「行きます!」
☆これも結婚祝いの一つ☆
私たちは、車で→伊雑宮→天岩戸→旅館

娘夫婦は電車で伊勢市駅→外宮参拝→伊勢市駅から電車で五十鈴川駅→旅館の送迎バス→旅館
事前に、「まずは外宮から参拝するのがルールなんよ」
とレクチャー(;^ω^)
チェックインの時間より早く着きましたが中へ入ります。

伊勢は年中「しめ縄飾り」を戸口に飾ります。

チェックインの時間までコーヒーを飲みながら待ってます。
ふと横を見ると・・・
こ、これは(゚△゚;ノ)ノ
伊勢型紙

ここは伊勢だもの(;^ω^)
以前、「鳥羽国際ホテル」に行ったときも「伊勢型紙」がたくさん展示してありました。
そのうちの一部のアップ、細かいね(@_@)

こちらのコーナーでは伊勢神宮のことを教えてくれる映像がずっと流れています。
本もたくさんあります。

部屋には作務衣やナイトウェアもあるのですが、こちらで色ユカタも選べます。

娘と私用にユカタを選びます。
いい年なのでこんなときしか着られないものを選ぶ私(笑)

婿さんとダンナは作務衣が気にいったそうです。
こちらの作務衣は人気があって、売店で売っているのです。
婿さんにプレゼントしようと思ったらLサイズが売り切れ(涙)
写真を撮り忘れました(;´д`)トホホ
部屋はなんとか空いていた2室を予約していました。
もちろん別々ですよ。
GW値段だから高っ・・・(;^ω^)

こじんまりしたお部屋ですが、露天風呂がついていて娘夫婦は大喜びです(#^.^#)
あ~よかった(´▽`) ホッ
奥に見えるのが、部屋の露天風呂です。
神宮の森に近い・・・アロマじゃなくて本物の森の香り。

旅館の大浴場と露天風呂、他の貸し切り風呂は温泉なのですが
部屋のお風呂は温泉ではないのです。
と説明したけれど・・・
森のすごくいい香りがしていて若夫婦はとても喜んでくれました。
夜のこの森はライトがあちこちについているので、幻想的です。
その2につづく・・。


